航空ファンによる航空・旅行ブログ

このブログの面白みがわかる人は、きっと飛行機好きです。

航空ファンならば知っておくべき、飛行機の3レターコードについて。

皆さんこんにちは。

楽しくヒコーキです。

今回は、飛行機の世界でもうじゃうじゃある3レターコードについて書いていきます。

ブログやってても、SEOだとかなんとか難しい言葉があって大変なんです……

それではよろしくお願いします。

 

 

空港の3レターコード

 

一言に、飛行機の3レターコードと言っても航空会社の3レターコード空港の3レターコードがあります。

(今回の空港コード国内空港に限ります。)

 

航空会社の3レターコードは皆さんも馴染みがあるANAJALなどがあてはまります。こっちはまたあとで気が向いたらば書きます。

 

空港の3レターコードHND, NRT, ITM, OKAなどがあてはまります。(左から羽田空港、成田空港、伊丹空港那覇空港です。)

ITM空港近くの千里川土手にいった記事

 

この4つの空港コードは比較的簡単です。

ちなみに、この空港の3レターコードは到着地で預けた、スーツケースとかの上部の取っ手に巻いてある、あの白くて細長いバーコードが印字されている紙にも書いてあります。

 

少し難易度を上げると、

CTS, SDJ, KIX, HIJこれ皆さんこれはわかりますか。

ちなみに、航空会社の地上係員の方だったりはもちろん3レターを知っていると思います。

しかし、ほとんどの方はわかりませんよね。

今回は、航空ファンになりたければ知っておくべき、この3レターの覚え方や特徴を伝授します。

 

国内空港3レターの特徴

 

国内空港の3レターの特徴としては、ほとんどはアルファベットの略あるいは〇〇Jです。

わかる方もいるかもしれませんが、〇〇JのJはJapanからきています。つまり、最後のJは無視で大丈夫と言うことです。

この2つの特徴を合わせて考えると、

SDJのJを無視してSDとなり、こうなったらば個別に覚えるのですがSDは仙台の略です。つまり、SDJは仙台空港の3レターになります。

このように考えると、HIJのJを無視してHI(ヒ)のつく空港を考えて、広島空港となります。

あとは、CTSとFUKです。ここまでくれば簡単ではないでしょうか。

CTS新千歳空港で、FUKは福岡空港になります。

この仕組みを完璧に覚えれば、国内空港の3レターはたいていわかるようになります。

 

なんで航空ファンになりたければ3レターを知っておくべきなのか。

 

なんで航空ファンになりたければ3レターを知っておくべきべきなのかと言うと、航空の分野で知っておくと有利になるからです。

例えば、航空会社のホームページで航空券の値段を確認する時に、3レターで入力すると、間違いがなくすばやく検索することができます。

航空会社が日系ならば、日本語でスムーズに入力できますが海外の航空会社だと必ずしもこの限りではありません。

この場合、3レターを知っておくと有利ですよね。

 

 

あと、航空ファンならばほぼ全員が使っているフライトレーダー24にある表示で、出発地と到着地がこの3レターで表示されているからです。

 

f:id:airplanelove:20190910212244j:plain

 

なので、この3レターを知っておくと(知っておかないと)最大限にフライトレーダー24を活用することができます。

なので、3レターを知っておくべきだと僕は思います。

f:id:airplanelove:20190911192414j:plain

羽田空港付近のトラフィック。フライトレーダー24

この画像の下に、ANA37便のITM行きと、ANA685便のHIJ行きがありますね。

 

紛らわしい3レターコード

 

世界には星の数ほどの空港があります。

そしてそのすべての空港に、3レターがあるので中には非常に似ていて紛らわしいものがあります。

例えば日本国内だと、沖縄那覇空港OKA岡山空港OKJだとか、海外だとベトナムホーチミンティー空港のSGNミャンマーヤンゴン空港のRGNアメリカロサンゼルス空港のLAXと、同じくアメリカラスベガス空港のLASと酷似している物もあります。

この3レターコードは受託手荷物のタグ(到着地で受け取るとついてある、スーツケース本体上部の取っ手についてあるあの白くて、細長くて、バーコードが書いてあるあれです。)にも書いてあります。

大昔はあのタグを人の目で見て、仕分けていました。

なので、見間違いにより那覇空港行きの荷物が岡山空港にあったり、ベトナムホーチミンに行くはずの荷物が国も違うミャンマーヤンゴンにあったり、などというロストバゲージの原因となっていました。

しかし、今はバーコードで読み込んでいるのでこのミスはほぼ100%ありません。

最近のロストバゲージ発生の原因は、スーツケースなどの取っ手につけたバンダナやハンカチがどこかに引っかかって別のレーンに行ってしまうなどの些細な原因がほとんどだと聞きます。(本当かはしりません。)

 

ってな事で今回は空港の3レターコードについて書いてみました。

 

3レターの番外編!

 

ちなみに、到着地で受け取るとついてあるスーツケースの上部の取っ手についてあるあのタグは、便名、名前、個人番号(荷物の重量も)などなど個人情報満載なので間違っても、タグをつけたままトイレとかの入り口に放置しちゃダメですよ!

便名だけでも、どこから来た荷物なのかはすぐ分かるのでドバイとかお金持ちの空港からの場合、仮に中身が衣服だけだとしても用心した方がいいですよ。海外では、空港職員がスーツケースをこじ開けて中身を盗んだりするみたいですから、犯罪を企んでいる人は意外といっぱいいます。

「トイレから出てきたら荷物が無くなっていた!」なんてこと旅の最後に経験したくないですよね。

 

便名の特徴

飛行機の便名にも特徴があって、例えばANAJALの一ケタ便はアメリカ(除く西海岸)とか、ANAの8××便はアジア、9××便は中国、18×便はハワイ、JALの78×便や79×便もハワイ、77×便はオーストラリア、成田空港でANAJALの4ケタ便は国内線、UA, DL, AAはアメリカ、EKはお金持ちの国などなど、ほかにもなんの役にも立ちませんが飛行機の便名には特徴がたくさんあり、特徴さえ分かれば航空会社が分からなくても、時間と便名だけでどこ行きのフライトか分かります。

(例えば、成田空港の場合、午前中の881便はANAのパース行きで、午後の881便はシカゴからのユナイテッド航空とか。)

ちなみに僕は特徴が分かっても何の役にも立っていません。(笑)

こんな感じて、今回は空港の3レターコードと、番外編として航空会社の便名の特徴について書いて終わりにしたいと思います。

 

airplanelove.hatenablog.jp

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。